|
特定非営利活動法人NPO教育かながわフォーラムは、個人・企業・団体・教育機関等に対して、教育に関する啓発普及・調査研究開発・相談支援等の事業を行い、学校教育と生涯教育の健全な発展を通して、広く公益に寄与することを目的として、平成19年9月28日に設立されました。
今後、子どもの健全育成を図る活動、社会教育の推進を図る活動、学術・文化・芸術・スポーツ等の振興を図る活動等のさまざまな事業を通じて教育の健全な発展に貢献してまいります。
|
進路に関する教育相談会 〜高校ってどんなとこ?〜
について new !! 2022/10/29
多数のお申込みをいただき誠にありがとうございました。会場の定員に達しましたので受付を締め切らせていただきます。
当日の様子につきましては、こちらのホームページから紹介させていただく予定ですのでご覧ください。
中学生とその保護者の皆様を対象とした、高校教育に関する説明・相談会を開催します。
日時 2022年10月30日(日) 午前10時〜12時30分
会場 ひらつか市民活動センター
|
Grass Roots Innovator Contest in Kanagawa |
2021 |
探究活動の成果発表に向けた
「学びの場プラットフォーム」 |
- 問題解決に向けて取り組むプロジェクトについて発表を行います
- 動画での参加を集い、アドバイザー及び参加者同士のリフレクションをオンラインで行います
|
募集期間
2021.9.13〜11.14
リフレクション大会
2021.11.23 13:00〜15:00
募集要項(pdf)
2020年度の様子はこちらをご覧ください |
- 無事終了しました。2022大会については追ってご案内します
|
歴史散歩・教育相談会、その他のお知らせ
NPO教育かながわフォーラムでは、県民の皆様にご参加いただける講座、相談会などを開催しています。ぜひご参加ください。
【令和元年度事業】
歴史散歩…ヤマトタケルの東征とその後…
当日の様子は こちら をご覧ください。
教育相談会…高校ってどんなとこ?大学・専門学校ってどんなとこ?…
当日の様子は <こちら> をご覧ください。
|
◆会員の皆様へお知らせ◆
令和4年度 総会及び意見交換会のご案内
総会開催の時期になりました。コロナ禍の現状に鑑み、今年度も三密に回避しながらの総会開催といたします。
昨年度に続き、総会のご案内は、メールアドレスをお持ちの方へは、メールでお出ししました。出欠等のご回答はメールでお知らせください。
なお、不具合がある場合、または従来通りの郵送をご希望の方は、こちらのフォームメールからご連絡下さい。
総会は、ご希望ある場合はZoomでの参加も可能ですのでお申し出ください。欠席される場合は委任状の提出をよろしくお願いいたします。
今後とも本会へのご支援よろしくお願いいたします。
|
日時 令和4年5月22日(日)10:00〜12:00
会場 ひらつか市民活動センター 会議室A
* 今年度もZoomによる参加を可能としましたのでご活用ください。
【総会のご案内】
【総会次第】
【事業報告】
【決算報告】
【事業計画】
【会計予算】
|
2022年4月吉日
NPO教育かながわフォーラム
理事長 時乗 洋昭
|
□ 総会参加申込みフォームはこちらから
□ 会費納入について(お願い)
詳しくはこちらをご覧ください。 |
|
●令和3年度決算の貸借対照表の公告
|
特定非営利活動促進法(平成28年6月7日、一部改正)に基づき、貸借対照表を公告します。 【貸借対照表】 |
●「学校運営協議会委員」募集のお知らせ
|
学校運営において様々な経験をお持ちの会員の皆さまの「学校運営協議会委員」への積極的なご応募をお待ちしております。
(詳細はこちら)
ご応募、お問い合わせは、フォームメールからご連絡ください。 |
●横浜修悠館高校「自立活動支援員」募集のお知らせ
|
横浜修悠館高校から会員の皆さまに「自立活動の支援員」の依頼がありました。
内容の詳細を更に知りたい方は、フォームメールからご連絡下さい。 |
●「かながわハイスクール人材バンク」に登録を
|
「かながわハイスクール人材バンク」に登録し、現在進行中の県立高校改革を念頭に置いた次のような活動を本会が窓口となって調整して、学校支援を展開していきます。
|
|
- 学校経営相談活動
- 各種講習、補習事業講師派遣(特に文部科学省、土曜日の教育活動推進事業への支援)
- コミュニティースクール導入に伴う支援活動(学校運営協議会メンバー紹介、学校支援ボランティアメンバー紹介)
- インクルーシブ教育への支援活動(取り出し授業補助者、就職支援活動業務担当者)
- 教育相談コーディネーター支援活動(教育相談コーディネーター補助員)
- その他、学校の必要としている活動
|
|
|
|
|
|
|
これらの分野での活動に協力いただける方々に積極的に参加していただきたいと思います。是非登録をよろしくお願いいたします。
※ 登録申請書に記入して、下記までお送りください。 |
|
|
〒251-0042 藤沢市辻堂新町2−6−16 須山英治 宛て |
|
|
【登録申請書ダウンロード)】 (PDFファイル) (EXCELファイル) |
|
※ |
不明な点は、事務局まで、フォームメールでお問い合わせください。 |
●会員の方は「メールアドレス」の連絡を
|
会員の方との連絡にメールを活用したいと思っています。
メールアドレスをお持ちの方はフォームメールから事務局宛お知らせください。ご協力をお願いいたします。 |
|